あれこれ考えるよりストレートに言った方が効果的なこともある

先日、保育園からの帰りにゆうたが、

「シーエーばあちゃんこと行く!」 といい始めました。

母 「今日は、お家でご飯食べようよ」

ゆ 「だって、シーエーばあちゃんこと行きたいもん!」

母 「何で?」

ゆ 「だって、シーエーばあちゃん好きもん!」

母 「シーエのばあちゃんとこに行って、何すると?」

ゆ 「とんとんジェリー(トムとジェリーのDVD)見たいもん。」

母 ・・・・・・「お家でご飯食べようよ。」

ゆ 「いやもん!」

おばあちゃん家で、TVを見たいと言い出すゆうた。

体調が悪く、保育園を休まなければいけないのに、どうしても仕事で無理なときや、夕食を食べに行ったり、遊びに行ったりと、ゆうたは、おばあちゃんの家へ行き、普段見れないTVを見ます。

何度も書きましたが、我が家にはTVがありません。

TVといっても、録画したりしたマイケルジャクソンや、トムとジェリーや、葉加瀬太郎のDVD等ですが 週に1時間程度なので、まあいいかなあと思っていました。

ところが最近、TVを目当てに行きたいと言い始めたのです。

困ったなあ、何て説明しよう?

どう言えば、納得できるのだろうか? 考えていると・・・

お父さんが、言いました。

父 「ゆうたは、ばあちゃんのとこに行ってTVばっかり見て、ご飯はあんまり食べなくなるし、お菓子ばっかり食べるし、帰りが遅くなるとお風呂にも入る時間がなくなるし、寝る時間も遅くなる、それは、ゆうたにとってもいいことじゃ無い。」

ゆ ・・・・

父 「今日は、お家でご飯食べるよ。」

ゆ ・・・・・

ゆうたは、返す言葉がなかったようで、家まで無口でした。

家に帰ってから、夕食までの間、大好きなおやつも1個だけ食べて「あとは、朝ごはん(夕食)食べてから食べるとよ。」と、キープしています。

 ※朝も昼も夜も、食事は全部「朝ごはん」とゆうたは言います。

手持ち無沙汰なのか、積極的に食事の用意を手伝ってくれました。

お箸を出したり、お皿を並べたり、野菜を切るのを一緒にしたり・・・

お父さんに言われてから、一切「おばーちゃんことに行く!」は言いません。

あれこれ言葉を悩むより、ストレートに言ったほうが効果的だったようです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました