先日、ゆうたと次の休みには、空港へ飛行機を見に行く約束をしたお母さん。
土曜日か、日曜日のお天気のいい日に、行こうかなあ・・・なんて考えていましたら・・・
保育園から帰ってきて自宅の駐車場で、ゆうたが一言
ゆ 「何で、お家に帰ると?」
母 ??? 「お家以外に、どこに帰ると?」
ゆ 「飛行機のお家!」
母 「何で?」
ゆ 「おかーさん、飛行機見に行くって言ったやん!」
確かに、飛行機を見に行く約束はしましたが、それは今度のお休みの日のことで・・・
そうです、ゆうたには、「今度のお休みの日」 までの時間感覚も無かったのです。
「今度行こうね」 イコール 「明日行ける」 に要約され、ゆうたの頭に記憶されていました。
母 「もう、5時半だし、今から行くと6時過ぎるよ、帰りも遅くなるし・・・」
ゆ 「だって、おかーさん約束したもん!!」
我が家から、福岡の空港まで、車で約40分で行けます。
行こうと思えば無理な距離ではありません。
うーん、どうしよう?行くべきか、行かないほうがいいのか?
私が悩んでいたことは、
今から行く → 帰りが遅くなる → 車で寝てしまう → 歯磨きもお風呂もできない おまけに疲れて明日ぐずる
結局、ゆうたがぐずるとめんどくさいという思考なのかなあ?
もともと、私達夫婦は、思いついたら即行動派です。
例えば、昔はコンビニで情報誌を読んで、すごーくステキな海の見えるカフェを見つけたりすると
「今から行こうか?」が始まって、そのまま車で行ってしまったり・・・
とにかく 「○○したいなあ~」と言おうものなら、「今からする?」 「今から行く?」がある意味癖であります。
そんな夫婦に息子が 「飛行機見たーい!」と横で叫んでいます。
これは、行くしかないでしょう。 ということで
「遅くなって帰っても、歯磨きとお風呂は、ちゃんとする」 を約束して、福岡空港へ出発してしまいました。
「子供がいつも元気なのはどうしてか?」
何かに書いてありました。
未来への不安がなく、過去に対する後悔もないので、今を生きているからなんですね。
コメント