自立ってなあに?

、猛烈にお仕事が忙しくて、ブログの更新もままならないお母さんです。

コメントなんかも、なかなか返信できなくてスミマセン。

今日、久しぶりに仕事のことは置いといて、自分のことをやろうと決めました。

そのひとつがブログ更新!と、コメントの返信!

気持ちが切り替わって、気分転換にもってこいです。

皆様からは たくさんコメントを頂きました。 ありがとうございます。

それで、色々感じたのですが・・・

私の子育ての方針としてはいくつかありますが、大事な柱があって、タイトルにも出ている通り、

「自立した子供に育てるには・・・」 どうすればいいのか?なのです。

そのために、日々試行錯誤しています。

どうして、子供に自立して欲しいのか? というと・・・

時代はどんどん流れていきます。

『去年の常識、今年の非常識』 みたいに、どんどん変化していきます。

例えば、一昔前だったら東京のそこそこの大学を出ていれば、

就職先なんていくらでもあった時代がありました。

ところが、今では就職活動は難航していて、高校生の希望大学は、地元の大学希望者が、伸びてきているらしいのです。

しかも、大学を卒業したからといって就職できる保障なんてどこにもありません。

じゃあ、就職できたからって、ずっとそこで働ける保障も どこにもありません。

世の中が変わってきました。

こんな風に、世の中はたえず、変化するんです。

良くも悪くも、変化し続けるんです。

そんな中で、自分に災難が降りかかった際には、自分自身を傷つけたり、他人を傷つけたり、他人のせいにしたり、自分一人で背負い込んだりせずに、前向きに考えたり、工夫したり、人に協力を求めたり・・・

とにかく、考えることの出来る人になって欲しいと思っているのです。

「自立する」 とは、「自分一人で何でもこなせる」 ということでは無くて「自分のことをしっかりと把握できる」 という意味なんです。

・自分の好きなことを自分で知っている

・自分の得意なことを自分で知っている

・自分の不得意なことを自分で知っている  などなど・・・

そうすれば、何か問題が起こっても、

自分で対処できる問題なのか?

人に、助言を求めるべきなのか?

誰に手伝ってもらえばいいのか?

学ぶべきことはあるのか?

自分で自分に質問が出来るようになっていきます。

それを繰り返すことで、成長していけるようになるんです。

それができれば、周りの変化にも対応できるようになっていきます。

常に、自分で選択しているので、後悔もありません。

前向きに生きていければ、人生楽しいですよね。

せっかく 我が家に生まれてきたのだから

人生楽しく生きて欲しいなあ と思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました