進級式でお兄ちゃんになれました

昨日の土曜日は、ゆうたの通う保育園で、「入園式、進級式」が行われました。

入園式といっても、会場を借りて子供も父兄も正装なんて感じではなく、保育園のホールでほとんどみなさん普段着です。

保育士さんたちも普段着のジャージで、行われました。

椅子が用意されるわけでもないので、板の間にそれぞれ座ります。

9時になり、園長が、「ひとりで前に来れる子供達は、前に集まってくださーい!」 の呼びかけで 子供達は前に集まりました。

ゆうたも、お母さんを振り返ることも無く、前へ走っていきました。

大きくなったなあ・・・。

去年の入園式は、ぐずぐず離れたくないと、式の間中、ひざの上に座っていたのに・・・成長したなあ・・・。

もうすでに、お母さんは感動です。(歳を取ると涙腺が弱い・・・)

それから、子供達からのお父さん、お母さんへお歌の披露です。

保育園で歌っている歌をみんなに聞かせてくれました。

子供達は、後ろ頭しか見えませんが、一生懸命歌っている声がまた、感動です・・・。

次は、先生達からの歌のプレゼントです。

派手さは全くありませんが、ほのぼのとした暖かい式に、感動しまくりです。

そして、みなさんお待ちかねの、担任発表です。

下のクラスから、担任が発表され、担任からクラスの子供達の名前を呼んでいきます。

呼ばれた子は元気よく、前に出て行きます。

0,1歳児はお母さんと前に出てきました。

まだ意味は分かりません。

2歳児クラスから、元気に前へ出て行ける子供と、調子が悪く、ぐずぐずしている子の差が出てきます。

いよいよ、3歳児クラスの発表です。

担任は2人で、2人とも初めての先生です。

でも、園内の先生みんな顔見知りなので、大丈夫。

ゆうたも、2人とも大好きな先生でした。

よかったーホッと一息です。

そして、クラスの子供達の名前を呼んでいきます。

元気に返事をして、前へ出て行きます。ゆうたも、元気に「ハーイ」と返事をして前へ行けました。

いや~大きく成長したなあ~ 再び感動です。

子供は、たった1年でこんなにも成長できるんですね。

すごいです。

また、この1年間でどれだけの成長をしていくのやら、考えると楽しみですね。

本人も、クラスが変わったことで

 「うーた、おにいちゃんになったけん!」 と張り切っていました。 (いつまで続くのやら・・・)

がんばってもらいましょう!

式が、終わった後は学習会になります。

子供達は先生と外にお散歩に出かけます。

大人は、別の部屋に入り、学習会が始まります。

今回のテーマは、「さくら さくらんぼ坊や」 です。

1時間ほど、ビデオ学習会をしました。

「斎藤 公子」先生のさくらさくらんぼ保育のビデオでした。

1人の4歳の女の子を主人公に、日々の遊びや、障害で発育の遅い子供に対する、心遣い、新しいお友達に対する心の変化の様子など、子供の様子を細やかに説明している内容でした。

ゆうたも、こんな風に日々遊んでいるんだろうなあ・・・。

途中、園外での遊びの場面があり、高さ2mちょっとはありそうな、急な土の斜面を、子供達は、楽しそうに駆け下りたり、横に寝転がり、ころころ転がって下りたりと遊んでいました。

ビデオなのに、見ている親達は、「オォー」と思わず声があがり、ハラハラしながら見入っていました。

実際、ゆうた達も150cmくらいはある土山で遊んでいます。

足場の悪い土の山をいとも簡単に登っていって、てっぺんで 「やっほー」なんて言っています。

上から駆け下りてくるときは、前につんのめりそうでハラハラしますが、絶妙に転ばないのです。

見ていて心臓に悪いです。

今回の学習会は、初めての親御さんたちのために、こんな保育園です。という説明を兼ねてという感じでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました